Japonais Français Facebook

Hiromi enfant

プロフィール

神戸出身。

特技:料理、太極拳、緑の手

ダンス:アルゼンチンタンゴ、フラメンコ、日舞、社交ダンス

言語:日本語、フランス語、英語、スペイン語

神戸海星女子学院大学 仏文科卒業後、1994年渡仏。

パリ第三大学 演劇科卒。

フランス人演出家フレデリック・フィスバック(Frédéric Fisbach)、アルノー・ムニエ(Arnaud Meunier)、ファビアン・アルカ(Fabien Arca)、ブルノ・ボエグラン(Bruno Boëglin)等の舞台にて俳優として日仏で活躍。

江戸糸あやつり人形結城座、宮城聡、坂手洋二、平田オリザとの複数の日仏合作作品に通訳としても関わる。

数年来、日仏翻訳も手がけ、岡田利規の戯曲『フリータイム』の仏語版が2008年に出版される。TV5モンド、ARTE、M6など、ルポルタージュの仏訳・日本語字幕、多数。

日本の昔話、民話を約20本仏訳。子供達だけでなく、幅広い年齢層の方々に聞いていただけるよう、劇場だけでなく、図書館や老人ホーム、個人宅で「民話を語る」企画をミュージシャンと共に立ち上げる。

最近の舞台

2012-2013 「日本の民話1、2」シャロントン劇場、フェスティバルHistoires Communes, 天理日仏文化協会、など

2012 「利き水」「内海のクジラ」坂手洋二作 ムスタファ・アウアル演出 マルヌ県 Oh!フェスティバル 

2011-2012 「鳥の飛ぶ高さ」M・ヴィナヴェール原作 平田オリザ作 アルノー・ムニエ演出 サンテティエンヌ国立劇場、ブザンソン、ニース

2011-2012 「キジも鳴かずば・・・」(日本の民話)ノルマンディー/パリ近郊

2011-2012-2013 「カミシバイ」作・演出 ファビアン・アルカ ギャール・オ・テアトル

2011 「平行する引力たち」作・演出 ホセ・ペナルベール ダンソワール・パリ

2010 「ル・プリ・マルタン」ウージェヌ・ラビッシュ作 ブルノ・ボエグラン演出 セレスタン劇場・リヨン

2009 「日本の昔話」訳・出演 パリ区役所/リヨン図書館

2006 「少納言プロジェクト」ソフィ・ガドメール演出 スタジオ・ヴィトリー

2005-2006 「ソウル市民」平田オリザ作 フレデリック・フィスバック演出  アヴィニョン・フェスティバル正式招待 世田谷劇場

2004-2005 「舞台は夢・イリュージョンコミック」ピエール・コルネイユ作  フレデリック・フィスバック演出 アヴィニョン・フェスティバル正式招待 国立オデオン座、フランス全国ツアー

2003-2004 「アグリピン」 ヘンデル作 フレデリック・フィスバック演出

フランス/ドイツツアー

2002-2003 「ブローチガン」D・バックル/B・ボエグラン作 ブルノ・ボエグラン演出 国立クリエ劇場・マルセイユ TILF・パリ P.de J・リヨン

映画/CM

2013 「トーキョー フィアンセ」 監督 ステファン・リベルスキ

2010 「YUKIKO」 監督 基はるか

2009 「アルナッカー l'Arnacoeur」 監督 パスカル・ショメイユ

2009 「エトランジェ」 監督 ギヨーム・フォワレ

2005 「蝶のかげ l'Ombre du papillon」 監督 クリスチナ・シウフィ

通訳/翻訳/その他

2013 「室内」 クロード・レジ演出 日本SPAC公演 演出通訳

2012 「ネージュ」 ヤン・アレグレ演出 パリ/メッツ公演 演出通訳

2010-2011 民話の録音

2010 TV5モンド・ジャポン 日本語字幕

2009-2010 テレビ局ARTE/M6のルポルタージュ 翻訳

2008 東京日仏会館にてP.クローデルのワークショップ 通訳

2008 岡田利規作 戯曲「フリータイム」仏訳及び出版Edition 104

2008 坂手洋二作・演出 「屋根裏」パリ日本文化会館公演 助手

2008 「夏の雪」 宮城聡/D.メスギッシュ演出 パリ公演 演出通訳

2007 「SHUNKIN」竹田真砂子作 大間知靖子演出 ユシェット座公演 演出通訳及び助手

2007 「別れのうた」平田オリザ作 L.ギュットマン演出  公立ロレーヌ劇場公演 演出通訳

2004 劇作家 川村毅 フェスティバル間の通訳/戯曲翻訳

2002-2004-2007 「屏風」 J.ジュネ作 フレデリック・フィスバック演出  江戸いとあやつり人形・結城座共演 演出/ツアー通訳

1999-2000 「東京ノート」 平田オリザ作  平田オリザ/フレデリック・フィスバック演出 演出/ツアー通訳